【HDMI端子が足りない人必見】AVIDGRAM HDMI切替機でテレビまわりが超スッキリ!

ガジェット
スポンサーリンク

テレビのHDMI端子が足りない?そんな時はコレ!

最近のテレビはスリムになった分、HDMI端子が少ない機種も多いですよね。
ゲーム機、Fire TV、ブルーレイレコーダー、PCなどを同時に使いたいとき、HDMIポートの取り合いになって困ったことはありませんか?

そんなときにおすすめなのが、「AVIDGRAM HDMI切り替え機(4入力1出力)」です!

いちいちHDMIケーブルを抜き差ししなくていいのは快適すぎ!リモコンでピッと切り替えるだけ。

おすすめポイント

✅ 4台のHDMI機器を接続できる(入力4・出力1)
✅ リモコン付きでソファから切り替え可能
✅ 最大4K@60Hzまで対応、高画質もOK
✅ 電源はUSB給電(ACアダプター不要)
✅ コンパクトでテレビ裏にも置きやすい

使用シーンの一例

私は以下のように接続して使っています:

・HDMI①:PS5
・HDMI②:Fire TV Stick
・HDMI③:ノートPC
・HDMI④:Nintendo Switch

ゲームや映画など、見たい機器をリモコンで「ポチッ」と選ぶだけ。
HDMIの抜き差しで手元が届かない…なんてストレスとは無縁になります。

使い方は超シンプル

1. 機器(ゲーム機やレコーダーなど)を本体にHDMIで接続
2. 出力側(テレビ)にHDMIを接続
3. 電源(USB給電)を入れて、あとはボタンで切り替え!

HDMIポートが切り替わるのもスムーズで、遅延なども特に感じません。

注意点・気になるポイント

⚠ USB給電が必要なので、テレビにUSBポートがない場合はモバイルバッテリーやACアダプターが必要です。

また、接続機器によっては起動後に自動認識されない場合もあるので、リモコンで再選択することで表示されます。

まとめ:テレビ周りの救世主!

AVIDGRAMのHDMI切替器は、HDMI端子不足に悩んでいる人にとってコスパ最強クラスのアイテムだと思います。

接続が簡単で、使い勝手も良く、なにより「いちいち抜き差ししなくていい」だけで快適度が段違い。
複数のHDMI機器を使う方は、ぜひ導入してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました